論文誌・国際会議(査読あり)・国内会議・研究・大学・研究機関などの紀要・解説・総説・展望等
論文誌
2018年
- Yu Suzuki, Hiromitsu Ohara, Akiyo Nadamoto
What is your tweet worldview? Mapping the topic structure of tweets on the Wikipedia.
International Journal of Pervasive Computing and Communications, Vol. 14 Issue:1 pp.2-14, 2018.
2017年
- Yu Suzuki, Hiromitsu Ohara, Akiyo Nadamoto
What is your tweet worldview? Mapping the topic structure of tweets on the Wikipedia.
International Journal of Pervasive Computing and Communications, Vol. 14 Issue:1 pp.2-14, 2018.
2016年
- Ryo Mashimo, Tatsuya Kitamura, Tomohiro Umetani, Akiyo Nadamoto
Implicit communication robots based on automatic scenario generation using web intelligence
International Journal of Web Information Systems , ISSN:1744-0084, DOI: http://dx.doi.org/10.1108/IJWIS-04-2016-0017, pp. 312-335 ,2016. - Tomohiro Umetani, Satoshi Aoki, Kazuhiro Akiyama, Ryo Mashimo, Tatsuya Kitamura, Akiyo Nadamoto
Scalable Component-Based Manzai Robots as Automated Funny Content Generators.
Journal of robotics and mechatronics, pp.862-869 ,2016.
2015年
- Yuki Yamamoto, Tadahiko Kumamoto and Akiyo Nadamoto “Multidimensional sentiment calculation method for Twitter based on emoticons” International Journal of Pervasive Computing and Communications, Vol. 11 Iss: 2, pp.212 – 232, 2015.
2014年
- 宮部 真衣,灘本 明代,荒牧 英治 “人間による訂正情報に着目した流言拡散防止サービスの構築” 情報処理学会論文誌,Vol. 55,No. 1,pp. 563-573, 2014
2013年
- 宮部 真衣,梅島 彩奈,灘本 明代,荒牧 英治 “マイクロブログにおける流言の特徴分析” 情報処理学会論文誌,Vol. 54,No. 1,pp. 223-236, 2013
- 宮部 真衣,田中 弥生,西畑 祥,灘本 明代,荒牧 英治 “マイクロブログにおける流言の影響の分析” 自然言語処理,Vol. 20,No. 3,pp. 485-511, 2013.
- Yuki Hattori and Akiyo Nadamoto “Tip Information from Social Media based on Topic Detection” International Journal of Web Information Systems, Vol. 9, No. 1, pp. 83-94, 2013.
- Akiyo Nadamoto, Yuya Fujiwara Yu Suzuki and Yukio Konishi “Extracting Complementary Information from Wikipedia Articles of Different Languages” International Journal of Business Intelligence and Data Mining, Vol. 8, No. 1, pp. 45-60, 2013.
2012年
- Kouichi Takaoka, Akiyo Nadamoto Words-of-Wisdom Search System based on User’s Desired Sentiment International Journal of Business Intelligence and Data Mining , Vol. 7 No.3, pp. 172-185, 2012.
2011年
- Akiyo Nadamoto, Kouichi Takaoka,”Words-of-Wisdom Search based on User’s Sentiment”, International Journal of Business Intelligence and Data Mining (IJBIDM),2011
2010年
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami,”Extracting Content-Holes by Comparing Community-Type Content with Wikipedia “,The International Journal of Web Information Systems, Vol. 6, No. 3, pp. 248-260.,2010
2008年
- 荒牧英治,阿辺川武,村上陽平,灘本明代,”コンテンツホール検索のためのコミュニティ型コンテンツの対話解析”,日本データベース学会論文誌, Vol. 7, No. 1, pp. 109-114.,2008
2007年
- 灘本明代,阿辺川武,荒牧英治,村上陽平,”コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール抽出手法の提案”,日本データベース学会 Letters,Vol. 6,No. 2,pp. 29-32.,2007
- 熊本忠彦,灘本明代,田中克己,”記事の印象を伝達するニュース番組生成システムwEEの設計と評価”,電子情報通信学会論文誌,Vol. J90-D,No. 2, pp. 185-195.,2007
2006年
- Qiang Ma, Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka,”Complementary Information Retrieval for Cross-Media News Content”,Journal of Information Systems, Vol. 31, pp. 659-678, Elsevier.,2006
- 熊本忠彦,灘本明代,田中克己,”記事の印象を伝えるニュースリーダーwEEの開発と評価”,情報科学技術レターズ,Vol. 5,No. LD-003,pp. 51-54.,2006
2005年
- Akiyo Nadamoto, Qiang Ma, Katsumi Tanaka,”B-CWB: Bilingual Comparative Web Browser based on Content-Synchronization and Viewpoint Retrieval “,Journal of World Wide Web: Internet and Web Information Systems, No. 8, pp. 347-367, Springer.,2005
- 灘本明代,田中克己,”異メディアコンテンツの差異情報に基づく対話文自動生成”,日本データベース学会 Letters,Vol. 4,No. 2,pp. 57-60.,2005
2003年
- 蓬莱博哉,灘本明代,田中克己,”理解しやすさとユーモアを考慮したWebコンテンツの対話番組変換”,日本データベース学会 Letters,Vol. 2,No. 2,pp. 29-32.,2003
- 灘本明代,田中克己,”B-CWB: 類似コンテンツの視点差異情報を同時提示する多言語Webブラウザ”,日本データベース学会 Letters,Vol. 2,No. 2,pp. 13-16.,2003
- 灘本明代,田中克己,”CWB: 類似Webページの比較同期提示機能を有するブラウザの提案”,日本データベース学会 Letters,Vol. 1,No. 2,pp. 36-39.,2003
- 灘本明代,近藤宏行,田中克己,”携帯環境のためのWeb検索結果の動的再構成と受動的視聴”,情報処理学会論文誌:データベース,Vol. 42, No. SIG15 (TOD12),pp. 1-14.,2003
2002年
- 灘本明代,角谷和俊,田中克己,”携帯電話によるWebコンテンツの検索・視聴システム”,日本データベース学会Letters, Vol. 1,No. 1,pp. 19-22.,2002
- 灘本明代,矢部武志,四方正輝,田中克己,”3次元CGコンテンツとその属性情報の自律的呈示方式”,情報処理学会論文誌:情報処理学会論文誌:データベース,Vol. 43, No. SIG2 (TOD13),pp. 203-215.,2002
2001年
- 灘本明代,近藤宏行,田中克己,”携帯環境のためのWeb検索結果の動的再構成と受動的視聴”,情報処理学会論文誌:データベース,Vol. 42, No. SIG15 (TOD12),pp. 1-14.,2001
- 橋本隆子,白田由香利,灘本明代,服部多栄子,飯沢篤志,田中克己,角谷和俊,”ダイジェスト映像シーンとマークアップ言語に基づくTV番組生成システム”,情報処理学会論文誌:データベース,Vol. 42, No. SIG1 (TOD8),pp. 117-130.,2001
- 灘本明代,服部多栄子,近藤宏行,沢中郁夫,田中克己,”Webコンテンツの受動的視聴のための自動変換とスクリプト作成マークアップ言語”,情報処理学会論文誌:データベース,Vol. 42, No. SIG1 (TOD8), pp. 103-116.,2001
国際会議(査読あり)
2024年
- Yosuke Tsuge, Amon Shimozaki, and Akiyo Nadamoto. ” Generative Action Procedure Manzai Scenariobased on Maslow’s Stages of Need Theory”.The 13th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC 2024), 2024.
- Kosuke Wakasugi, Yu Suzuki and Akiyo Nadamoto,“Analysis of the Effect between the Information Type on SNSs and User Attributes during Disaster”,The 12th International Workshop on Natural Language Processing for Social Media (SocialNLP 2024),2024.
- Amon Shimozaki, Yousuke Tsuge, Tatsuya Kitamura, Tomohiro Umetani, Akiyo Nadamoto,“Comparative Analysis with Multiple Large-Scale Language Models for Automatic Generation of humorous dialogues”,The DASFAA 2024 Workshop on Emerging Results in Data Science and Engineering (ERDSE 2024) ,2024.
2023年
- Masaya Sueyoshi, Akiyo Nadamoto,“Extraction News Components Methods for Fake News Correction”,The 25th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2023) ,2023.
- Amon Shimozaki, Junya Yamamoto and Akiyo Nadamoto. ”Automatic Generation of Funny-Dialog based on Cuisine Recipes”.
The 12th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing (DEMoC 2023), 2023.
- Kosuke Wakasugi, Futo Yamamoto, Yu Suzuki and Akiyo Nadamoto. ”Feature Analysis of Regional Behavioral Facilitation Information Based on Source Location and Target People in Disaster”.
The 25th International Conference on Big Data Analytics and Knowledge Discovery (DAWAK 2023), 2023.
2022年
- Futo Yamamoto, Tadahiko Kumamoto and Akiyo Nadamoto. ”Analysis of Behavioral Facilitation Tweets Considering the Emotion of Disaster Victims”. The 15th IEEE International Conference on Social Computing and Networking (SocialCom 2022), 2022.
- Kenji Fukumoto, Risa Takeuchi, and Akiyo Nadamoto. “Method for Evaluating Quality of Automatically Generated Product Descriptions”. In The 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022), 52–58, 2022.
- Futo Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, Yu Suzuki and Akiyo Nadamoto. ”Methods of Calculating Usefulness Ratings of Behavioral Facilitation Tweets in Disaster Situations”. The 11th International Symposium on Information and Communication Technology (SoICT 2022), pp.88-95, 2022.
- Kenji Fukumoto, Risa Takeuchi, Hiroyuki Terada, Masafumi Bato and Akiyo Nadamoto, “Evaluation Axes for Automatically Generated Product Descriptions” In Proceedings of the 24th International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2022), 453 – 460, 2022.
2021年
- Kenji Fukumoto, Rinji Suzuki, Hiroyuki Terada, Masafumi Bato and Akiyo Nadamoto, “Comparison of Deep Learning Models for Automatic Generation of Product Description on E-commerce site” In Proceedings of the 23rd International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2021), 227 – 235, 2021.
- Futo Yamamoto, Yu Suzuki and Akiyo Nadamoto. ”Extraction and Analysis of Regionally Specific Behavioral Facilitation Information in the Event of a Large-scale Disaster”. IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI-IAT ’21), December 14–17, 2021, ESSENDON, VIC, Australia.
2020年
- Kazuki Haraguchi, Kazuki Yane, Akira Sato, Eiji Aramaki, Isao Miyashiro, Akiyo Nadamoto, “Chat-type Manzai Application: Mobile Daily Comedy Presentations based on Automatically Generated Manzai Scenarios”, The 18th International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia (MoMM2020), pp.143-153, 2020.
- Rinji Suzuki, Akiyo Nadamoto, “Extracting Rhetorical Question from Twitter” In Proceedings of The 22nd International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2020), 290 – 299, 2020.
2019年
- Yoshiki Yoneda, Yu Suzuki, and Akiyo Nadamoto, ”Detection of Behavioral Facilitation information in Disaster Situation”, The 21th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2019), pp. 255-259, 2019.
- Rinji Suzuki, Kazuhiro Akiyama, Tadahiko Kumamoto, and Akiyo Nadamoto, ”Analysis of High-value Reviews based on Sentiment”, The 21th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2019), pp. 232-239, 2019.
- Yoshiki Yoneda, Yu Suzuki, and Akiyo Nadamoto, ”Behavioral Facilitation Tweets with Basis Extraction”, 2019 IEEE International Conference on Data Mining Workshops (ICDMW), pp.441-447, 2019.
- Kazuki Haraguchi, Satoshi Aoki, Tomohiro Umetani, Tatsuya Kitamura, and Akiyo Nadamoto, “Omotenashi Robots: Generating Funny Dialog Using Visitor Geographical Information”, The 22th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2019), pp.669-679.
- Keiichi Mizuka, Yu Suzuki, Akiyo Nadamoto, “A Behavioral Facilitation
Tweet Detection Method”, Proc. of the 2019 IEEE International Conference on Big
Data and Smart Computing(BigComp 2019), pp.1-4, 2019.
2018年
- Kazuhiro Akiyama, Kensuke Mitsuzawa, Kazuya Narita, Tadahiko Kumamoto, and Akiyo Nadamoto,”Clause-level Negative-opinion Analysis for Classifying Reviews on Multiple Domains”,The 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2018), pp. 113-121, 2018.
- Keiichi Mizuka, Yu Suzuki, Akiyo Nadamoto,”Extracting Japanese Behavioral Facilitation Tweet in Disaster Situations”,The 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2018), pp. 302-305, 2018.
- Yoshiki Yoneda, Akiyo Nadamoto, “Knack for Cooking Extraction from User Generated Recipe Sites”, The 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2018), pp.134-137, 2018.
2017年
- Kazuhiro Akiyama, Tadahiko Kumamoto, Akiyo Nadamoto,”Emotion-based Method for Latent Followee Recommendation in Twitter”,The 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2017), pp. 121-125, 2017.
- Keiichi Mizuka, Yu Suzuki, Akiyo Nadamoto,”Extraction of Commentary tweets about news articles”,The 19th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2017), pp. 188-192, 2017.
- Satoshi Aoki, Tomohiro Umetani, Tatsuya Kitamura, and Akiyo Nadamoto, “Generating Manzai-scenario using entity mistake”, The 20th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2017), pp.1007-1017.
2016年
- Keigo Sakai, Akiyo Nadamoto,”Extracting welcome news from travel reviews”, International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2015), pp. 141-148, 2016.
- Akiyo Nadamoto, Shunsuke Hanai, Hidetsugu Nanba,”Clustering for Similar Recipes in User-Generated Recipe Sites Based on Main Ingredients and Main Seasoning”,Network-Based Information Systems (NBiS) 2015 18th
International Conference on, pp. 336-341, 2016. - Ryo Mashimo, Tomohiro Umetani, Tatsuya Kitamura and Akiyo Nadamoto, “Human-Robots Implicit Communication based on Dialogue between Robots using Automatic Generation of Funny Scenarios from Web”, In Proceedings of the 11th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction(HRI 2016), March 7-10, Christchurch, New Zealand, 2016.
2015年
- Ryo Mashimo, Tomohiro Umetani, Tatsuya Kitamura, Akiyo Nadamoto, “Automatic generation of Japanese traditional funny scenario from web content based on web intelligence” International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2015), pp. 327-334, 2015.
- Yuki Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, Akiyo Nadamoto,“Followee Recommendation Based on Topic Extraction and Sentiment Analysis from Tweets,” International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2015), pp. 215-225, 2015.
- Hiromitsu Ohara, Yu Suzuki, Akiyo Nadamoto,“Detection of Missing Tweets based on Browsing Interval and Topic Granularity,” International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2015), pp. 206-214, 2015.
- Shunsuke Hanai, Hidetsugu Nanba, Akiyo Nadamoto,“Clustering for Closely Similar Recipes to Extract Spam Recipes in User-generated Recipe Sites,” International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2015), pp. 252-256, 2015.
- Daisuke Kato, Mai Miyabe, Eiji Aramaki, and Akiyo Nadamoto, “Sizzle Word Analysis from Multiple Internet Media.” Network-Based Information Systems (NBiS) 2015 18th International Conference on, pp. 444-451, 2015.
2014年
- Daisuke Kato, Mai Miyabe, Eiji Aramaki, Akiyo Nadamoto, “Comparative Analysis of Sizzle Words on the Internet”, International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2014), pp. 440-444, 2014.
- Yuki Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, Akiyo Naadmoto, “Role of Emoticons for Multidimensional Sentiment Analysis of Twitter”, International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2014), pp. 107-115, 2014.
- Ryo Mashimo, Tomohiro Umetani, Tatsuya Kitamura and Akiyo Nadamoto,”Generating Funny Dialogue between Robots based on Japanese Traditional Comedy Entertainment”
Proceedings of the 2014 Conference on Interactive Entertainment, IE2014, pp. 10:1–10:7, 2014.
2013年
- Akiyo Nadamoto, Mai Miyabe and Eiji Aramaki Analysis of “Microblog Rumors and Correction Texts for Disaster Situation” Proc. of International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services, pp. 44-52, 2013.
- Yuya Fujiwara, Yu Suzuki, Yukio Konishi and Akiyo Nadamoto “Complementary Information for Wikipedia by Comparing Multilingual Article” Proc. of the 15th Asia-Pacific Web Conference, pp. 260-267, 2013.
2012年
- Yuki Hattori,Akiyo Nadamoto “Extracting Tip Information from Social Media” Proc of the 14th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2012), pp. 205-212, 2012.
- Yuya Fujiwara,Yu Suzuki,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto “Extracting Lack of Information on Wikipedia by Comparing Multilingual Article” Proc of the 14th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2012), pp. 395-398, 2012.
- Yu Suzuki,Yuya Fujiwara,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto “Good Quality Complementary Information for Multilingual Wikipedia” Proc. of the 13th International Conference on Web Information System Engineering(WISE2012), LNCS 7651, pp. 185-198, 2012.
- Yuki Hattori,Akiyo Nadamoto “Search for Minority Information from Wikipedia based on Similarity of Majority Information” Proc. of, the 14th Asia-Pacific International Conference on Web Technologies and Applications (APWeb ’12),LNCS 7235, pp. 158-169, 2012.
- Yuya Fujiwara,Yu Suzuki,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto “Extractin Difference Information from Multilingual Wikipedia” Proc. of, the 14th Asia-Pacific International Conference on Web Technologies and Applications (APWeb ’12),LNCS 7235, pp. 496-503, 2012.
- Yuya Fujiwara,Yu Suzuki,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto,”Complementary Information for Wikipedia by Comparing Multilingual Articles”,In Proceedings of the 15th Asia-Pacific International Conference on Web Technologies and Applications (APWeb ’13), LNCS 7808, pp.260-267
- Yuki Hattori,Akiyo Nadamoto,”Extracting Tip Information from Social Media”,The 14th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2012) (Acceptance rate of 30.0%)
- Yuya Fujiwara,Yu Suzuki,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto,”Extracting Lack of Information on Wikipedia by Comparing Multilingual Articles”,The 14th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services(iiWAS2012)
- Yu Suzuki,Yuya Fujiwara,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto,”Good Quality Complementary Information for Multilingual Wikipedia”,The 13th International Conference on Web Information System Engineering(WISE2012)
- Yuki Hattori,Akiyo Nadamoto,”Search for Minority Information from Wikipedia based on Similarity of Majority Information”,In Proceedings of the 14th Asia-Pacific International Conference on Web Technologies and Applications (APWeb ’12),LNCS7235, pp 158-169, 2012 (Acceptance rate of 23.9%)
- Yuya Fujiwara,Yu Suzuki,Yukio Konishi,Akiyo Nadamoto,”Extractin Difference Information from Multilingual Wikipedia”,In Proceedings of the 14th Asia-Pacific International Conference on Web Technologies and Applications (APWeb ’12),LNCS7235, pp.496-503,2012
2011年
- Koichi Takaoka, Akiyo Nadamoto, “Words-of-Wisdom Search based on Multi-dimensional Sentiment Vector”, The 13th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services (iiWAS2011), 2011 (Acceptance rate of 26%)
- Koichi Takaoka, Akiyo Nadamoto, “Words-of-Wisdom Search System based on Positive Negative Degree”, IAENG International Conference on Data Mining and Applications, 2011 (Acceptance rate of 54.31%)
2010年
- Akiyo Nadamoto, Yu Suzuki, Takeshi Abekawa,”Gist of a Thread in Social Network Services based on Credibility of Wikipedia”,Proc. of the 44th Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS-44), 10pages.,2010
- Keisuke Uchimura, Akiyo Nadamoto,”Extracting Hidden Information based on Comparing Web with UGC”,Proc. of the 1st International Symposium on Web Intelligent Systems & Services (WISS 2010).,2010
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami,”Extracting the Gist of Social Network Services using Wikipedia”,Proc. of the 12th International Conference on Information Integration and Web-Based Applications & Services (iiWAS2010), pp. 229-236.,2010
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami,”Outline of Community-Type Content based on Wikipedia “,Proc. of the 15th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA2020), pp. 404-407.,2010
2009年
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami,”Content Hole Search in Community-Type Content using Wikipedia”,Proc. of the 11th International Conference on Information Integration and Web-Based Applications & Services (iiWAS2009), pp. 23-30.,2009
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami,”Content Hole Search in Community-Type Content”,Proc. of the 18th International World Wide Web Conference (WWW2009) , pp. 1223-1224.,2009
2008年
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami,”Searching for Important but Neglected Content from Community-Type-Content”,Proc. of the Fourth International Conference on Signal-Image Technology & Internet-Based Systems (SITIS’ 2008), pp. 161-168.,2008
- Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, Akiyo Nadamoto,”Discriminative Dialog Analysis using a Massive Collection of BBS Comments “,Proc. of the International World Wide Web Conference (WWW2008), Workshop on NLP Challenges in the Information Explosion Era (NLPIX2008), CD-ROM, 10 pages.,2008
- Toru Ishida, Akiyo Nadamoto, Yohei Murakami, Rieko Inaba, Tomohiro Shigenobu, Shigeo Matsubara, Hiromitsu Hattori, Yoko Kubota, Takao Nakaguchi, Eri Tsunokawa,”A Non-Profit Operation Model for the Language Grid”,Proc. of the First International Conference on Global Interoperability for Language Resources, pp. 114-121.,2008
2007年
- Akiyo Nadamoto, Masaki Hayashi, Katsumi Tanaka,”Web2Talkshow: Transforming Web Content into TV-Program-Like Content based on Automatic Transformation of Dialog”,Proc. of the 5th International Conference on Research, Innovation & Vision for the Future (RIVF’07), pp. 1-6.,2007
- Tomohiro Shigenobu, Takashi Yoshino, Akiyo Nadamoto, Toru Ishida,”Accuracy and Usability of Back Translation “,Proc. of the First International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC2007), pp. 477-482.,2007
- Rieko Inaba, Yohei Murakami, Akiyo Nadamoto, Toru ishida,”Multilingual Communication Support using the Language Grid”,Proc. of the First International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC07), LNCS4568, pp. 118-132.,2007
2006年
- Toru Ishida, Akiyo Nadamoto, Yohei Murakam,”Supporting Intercultural Collaboration by the Language Grid”,Proc. of the Twentieth International Conference on Computer Supported Cooperative Work (CSCW-06), pp. 181-182.,2006
- Akiyo Nadamoto, Tadahiko Kumamoto, Hiromi Uwada, Toru Hamabe, Makoto Yokozawa, Katsumi Tanaka,”u-PaV: Automatic Transformation of Web Content into TV-Like Video Content for Ubiquitous Environment”,Proc. of the 7th International Conference on Mobile Data Management (MDM’06), pp. 61-65.,2006
- Hiromi Uwada, Akiyo Nadamoto, Tadahiko Kumamoto, Toru Hamabe, Makoto Yokozawa, Katsumi Tanaka,”Automated Content Transformation with Adjustment for Visual Presentation Related to Terminal Types”,Proc. of the 8th Asia-Pacific Web Conference (APWeb 2006), LNAI3841, pp. 1214-1217.,2006
2005年
- Akiyo Nadamoto, Adam Jatowt, Masaki Hayashi, Katsumi Tanaka,”Web Content Transformed into Humorous Dialogue-Based TV-Program-Like Content “,Proc. of the Intelligent Technologies for Interactive Entertainment (INTETAIN 2005), LNAI3814, pp. 256-261.,2005
- Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka,”Complementing Your TV-Viewing by Web Content Automatically Transformed into TV-Program-Type Content “,Proc. of the 13th Annual ACM International Conference on Multimedia (ACM Multimedia2005), pp. 41-50.,2005
- Akiyo Nadamoto, Masaki Hayashi, Katsumi Tanaka,”Web2Talkshow: Transforming Web Content into TV-Program-Like Content based on the Creation of Dialogue “,Proc. of the 14th International World Wide Web Conference (WWW2005), pp. 1144-1145.,2005
- Hisashi Miyamori, Akiyo Nadamoto, Kaoru Sumi, Qiang Ma,”Tools for Media Conversion and Fusion of TV and Web Contents”,Proc. of the 7th Asia-Pacific Web Conference (APWeb2005), LNCS3399, pp. 1075-1079.,2005
2004年
- Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka,”Time-Based Contextualized-News Browser”,Proc. of the 13th International World Wide Web Conference (WWW2004), pp. 458-459.,2004
- Qiang Ma, Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka,”Complementary Information Retrieval for Cross-Media News Contents “,Proc. of the Secound ACM International Workshop on Multimedia Databases (MMDB2004), pp. 45-54.,2004
2003年
- Akiyo Nadamoto, Qiang Ma, Katsumi Tanaka,”Concurrent Browsing of Bilingual Web Sites By Content-Synchronization and Difference-Detection “,Proc. of the 4th International Conference on Web Information Systems Engineering (WISE2003), pp. 189-199.,2003
- Akiyo Nadamoto, Katsumi Tanaka,”A Comparative Web Browser (CWB) for Browsing and Comparing Web Pages”,Proc. of the 12th International World Wide Web Conference (WWW2003), pp. 727-735.,2003
2002年
- Masaki Shikata, Akiyo Nadamoto, Kazutoshi Sumiya, Katsumi Tanaka,”MWM: Retrieval and Automatic Presentation of Manual Data for Mobile Terminals”,Proc. of the 13th International Conference on Database and Expert Systems Applications (DEXA2002), LNCS2453, pp. 29-39.,2002
- Akiyo Nadamoto, Takeshi Yabe, Masaki Shikata, Katsumi Tanaka,”Autonomous Presentation of 3 Dimensional CG Contents on the Webs “,Proc. of the IEEE International Conference on Multimedia & Expo (ICME2002),pp. 301-304.,2002
2001年
- Akiyo Nadamoto, Hiroyuki Kondo, Katsumi Tanaka,”WebCarousel: Automatic Presentation and Semantic Restructuring of Web Search Result for Mobile Environments”,Proc. of the Database and Expert Systems Applications 2001 (DEXA2001), LNCS2113, pp. 712-722.,2001
- Akiyo Nadamoto, Hiroyuki Kondo, Katsumi Tanaka,”WebCarousel: Restructuring Web Search Results for Passive Viewing in Mobile Environments “,Proc. of the 7th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA2001), pp. 164-165.,2001
2000年
- Katsumi Tanaka, Akiyo Nadamoto, Machiko Kusahara, Taeko Hattori, Hiroyuki Kondo, Kazutoshi Sumiya,”Back to the TV: Information Visualization Interfaces based on TV-Program Metaphors”,Proc. of the IEEE International Conference on Multipmedia & Expo (ICME2000), pp. 1229-1232.,2000
- Katsumi Tanaka, Kengo Koiso, Akiyo Nadamoto,”Associating and Presenting Metadata of Digital Archive Objects in Virtual Space as Synchronized Multimedia Content “,Proc. of the 2000 Kyoto International Conference on Digital Libraries: Research and Practice, pp. 280-287.,2000
- Hideki Hayakawa, Akiyo Nadamoto, Shinichi Uesaka,”3D Radar Imaging of Buried Objects using Arbitary Scanning GPR”,Proc. of the 8th International Conference on Ground Penetrating Radar, pp. 273-276. ,2000
国内会議・研究会
2024年
- 下崎安紋,山本淳也,梅谷智弘,北村達也,灘本明代,”レシピに基づく漫才台本自動生成”第71回エンタテインメントコンピューティング研究発表会,2024
- 柘植陽介,下崎安紋,灘本明代,”漫才台本自動生成におけるQ&Aボケと高欲求文欠損ボケの提案”第71回エンタテインメントコンピューティング研究発表会,2024
- 下崎安紋,北畑哲也,柘植陽介,梅谷智弘,北村達也,灘本明代,”複数の大規模言語モデルを用いた漫才自動生成の比較分析”第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024),T1-B-5-03,2024
- 柘植陽介,下崎安紋,灘本明代,”欲求度に着目した行動手順漫才台本自動生成”第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024),T4-A-5-01,2024
- 若杉広介,鈴木優,灘本明代”ユーザの性格タイプの差異に基づく災害時行動促進情報理解の分析”第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024),T5-B-6-05,2024
- 末吉将也,灘本明代,”ニュースの構成要素に着目したフェイクニュースのフェイク部分の抽出・訂正手法”第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2024),T5-C-9-03,2024
2023年
- 山本楓登,鈴木優,灘本明代,”複数の災害データを組み合わせた地域行動促進情報抽出手法の比較分析”第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 5b-7-2,7pages, 2023.
- 福本健二,灘本明代,”深層学習を用いたユーザの入力を考慮した商品説明文の自動生成と評価”第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 1a-7-4,8pages, 2023.
- 下﨑安紋,梅谷智弘,北村達也,灘本明代,”漫才のわかりやすさを考慮した漫才台本自動生成手法”第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 5b-2-1,7pages, 2023.
- 末吉将也,灘本明代,”フェイクニュース記事の誤り箇所抽出手法の提案”第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 4c-9-5,7pages, 2023.
- 西岡竜生,灘本明代,”読み手の感情に着目したコロナ禍における流言ツイートの特徴分析”第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 5a-2-4,7pages, 2023.
- 若杉広介,山本楓登,熊本忠彦,鈴木優,灘本明代,”災害時行動変容情報の読み手の危機感の差による行動変容思考の分析”第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 5a-8-2,8pages, 2023.
2022年
- 山本楓登,熊本忠彦,灘本明代,”被災者の感情分類に基づく有益な行動促進情報の分析”,電子情報通信学会データ工学研究会(DE), 信学技報, vol. 122, no. 176, DE2022-11, pp. 24-29, 2022年9月.
- 福本健二,武内里紗,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”商品説明文の評価軸に基づく評価手法の提案”,第12回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2022), 信学技報, vol. 122, no. 88, DE2022-3, pp. 13-18, 2022年6月.
- 福本健二,武内里紗,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”深層学習を用いた商品説明文自動生成結果のランキング手法”第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), B33-2,6pages, 2022.
- 山本楓登,鈴木優,灘本明代,”被災者にとって有用なSNS上の口コミ情報の分類と分析”第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), B33-2,6pages, 2022.
- 瀬木愛菜,山本楓登,熊本忠彦,灘本明代,”大規模災害時における被災者の感情を考慮した行動促進ツイートの特徴分析”第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), B33-4,6pages, 2022.
- 高山宜之,北村達也,梅谷智弘,灘本明代,”音素類似関係を用いた聞き間違えによるボケの自動生成”,第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), E24-3,8pages, 2022.
- 廣山紗亜耶,灘本明代,”地域に着目した Twitter上のシズルワードの分析”,第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), F41-4,8pages, 2022.
- 鳥山実桜,灘本明代,”観光レビューから季節特有な情報との季節によって変化する情報の抽出手法の提案”,第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), B43-1,5pages, 2022.
- 武内里紗,福本健二,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”自動生成された商品説明文評価手法の提案”,第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), F43-2,7pages, 2022.
- 三上拓真,高山宜之,灘本明代,”ぎなた読みを用いたボケとツッコミの自動生成”,第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022), I44-16,6pages, 2022.
2021年
- 福本健二,武内里紗,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”GPT-2を用いた商品属性データ構造に基づく家具説明文の自動生成”,第12回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2021), 信学技報, vol. 121, no. 125, DE2021-7, pp. 34-39, 2021年7月.
- 山本楓登,鈴木優,灘本明代,”情報発信元地域と行動促進対象者に着目した災害時地域特有行動促進情報の分類”,電子情報通信学会データ工学研究会(DE), 信学技報, vol. 121, no. 125, DE2021-8, pp. 40-45, 2021年7月.
- 鈴木凛次,福本健二,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”商品説明文自動生成のための深層学習モデル比較検討”,第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), E25-2,7pages, 2021.
- 原口 和貴,梅谷智弘,北村達也,灘本明代,”Seq2Seqを用いたボケの自動生成手法の提案”第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), H24-3,6pages, 2021.
- 福本健二,鈴木凜次,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”商品データ構造に基づく家具の商品説明文自動生成”第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), H 11-1,7pages, 2021.
- 山本楓登,鈴木優,灘本明代,”SNS上の大規模災害における地域特有な行動促進情報の分析”第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), J11-3,6pages, 2021.
- 高山宜之,原口 和貴,北村達也,灘本明代,”音素類似関係を用いた言い間違えボケの自動生成”第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021), H25-3,8pages, 2021.
- 高山宜之,北村達也,灘本明代,”音素類似関係を用いた単語変形によるおかしみのある文の生成”,日本音響学会 音声研究会 (ASJ-SP), 2021.
2020年
- 鈴木凜次,福本健二,寺田浩之,馬頭正文,灘本明代,”LSTMを用いた家具説明文の自動生成”,電子情報通信学会データ工学研究会(DE), 信学技報, vol. 120, no. 305, DE2020-20, pp. 19-23, 2020年12月.
- 原口 和貴, 久保 泰都, 灘本 明代,”チャット漫才アプリによる笑いとストレスの関係の検証”,電子情報通信学会データ工学研究会, 信学技報, vol. 120, no. 305, DE2020-26, pp.53-58 , 2020.
- 米田吉希, 鈴木優, 灘本明代,”深層学習を用いた大規模災害の行動促進情報の分析”, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), C8-2,7pages, 2020.
- 原口和貴, 家根和希, 今村昂平, 大塚真吾, 灘本明代,”漫才主題語を用いたヘッドラインニュースからの漫才台本自動生成”, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), G4-1,8pages, 2020.
- 家根和希, 原口和貴, 佐藤亮, 荒牧英治, 宮代勲, 灘本明代,”チャット型漫才アプリケーションの提案”, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), A3-3,8pages, 2020.
- 中川竜助, 灘本明代,”ファンコミュニティ分類に基づくコミュニティ間情報補完手法”, 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), C7-5,6pages, 2020.
2019年
- 家根和希, 原口和貴, 佐藤亮, 荒牧英治, 宮代勲, 灘本明代, ”がん患者を対象とした漫才ロボットによる笑いの実証実験”, 電子情報通信学会データ工学研究会(DE), 信学技報, vol. 119, no. 201, DE2019-20, pp. 29-34, 2019.
- 原口和貴, 大塚真吾, 荒牧英治, 若宮翔子, 灘本明代, ”複数ニュースを用いた漫才台本自動生成”, 電子情報通信学会データ工学研究会(DE), 信学技報, vol. 119, no. 201, DE2019-19, pp. 23-28, 2019.
- 米田吉希, 見塚圭一, 鈴木優, 灘本明代,”機械学習を用いた災害時行動促進情報抽出手法の比較検討”第12回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2019), WebDB Forum 2019論文集, pp. 61-64, 2019.
- 鈴木凜次,灘本明代,”ツイートからの反語自動抽出手法の提案”, 第10回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2019), 信学技報,vol. 119, no. 99, DE2019-13, pp. 49-54, 2019.
- 青木哲, 原口和貴, 梅谷智弘, 北村達也, 灘本明代,”おもてなしロボットのための来訪者地域情報を用いた漫才台本自動生成”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)E1-1, 6pages, 2019.
- 秋山和寛, 熊本忠彦,灘本明代,“レビューの印象に基づいた評価の高いレビューの分析”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), C1-5,6pages, 2019.
- 見塚圭一, 米田吉希, 鈴木優, 灘本明代,”災害時の行動促進ツイート抽出手法”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), I7-4, 8pages,2019.
- 米田吉希, 見塚圭一, 鈴木優, 灘本明代,”行動促進ツイートからの根拠部分抽出手法”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), C3-1, 6pages, 2019.
- 原口和貴, 青木哲, 北村達也, 梅谷智弘, 灘本明代,”人名を用いた漫才台本自動生成の提案”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), C6-5,7pages, 2019.
- 鈴木凜次, 灘本明代, “反語を含むツイートの抽出手法”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), P2-138、5pages, 2019.
- 藤田 彪雅,灘本明代,大塚真吾, “Pepper を用いた漫才台本自動制御”, 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), P1-132, 2pages, 2019.
2018年
- 青木哲,梅谷智弘,北村達也,灘本明代,“ユーザの地域に基づくパーソナライズされた漫才台本自動生成”,電子情報通信学会データ工学研究会(DE),国立情報学研究所,2018.
- 秋山和寛,三澤賢祐,成田和弥,熊本忠彦,灘本明代,”CRFを用いた複数ドメインの消費者投稿文におけるネガティブ感情分類”第11回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2018), 信学技報, vol. 118, no. 213, DE2018-18, pp. 55-60, 2018.
- 見塚圭一, 鈴木優, 灘本 明代,”Twitter上の行動促進ツイート抽出手法の比較検討”第11回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2018), 信学技報, vol. 118, no. 213, DE2018-17, pp. 49-54, 2018.
- 秋山和寛,三澤賢祐,成田和弥,熊本忠彦,灘本明代,”複数ドメインの消費者投稿文の節単位感情分析における手法の比較検討”, 第9回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2018), 信学技報, Vol. 118, No. 107, DE2018-4, pp. 15-20, 2018.
- 米田吉希,灘本明代,”機械学習を用いた投稿型レシピサイトからの調理のコツの自動抽出”, 第9回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2018), 信学技報, Vol. 118, No. 107, DE2018-6, pp. 25-30, 2018.
- 青木哲,梅谷智弘,北村達也,灘本明代, “RTミドルウェアを用いた漫才ロボット制御システムの統合,” ロボティクス・メカトロニクス講演会2018(ROBOMECH2018), 2A1-G09, 3 pages (DVD-ROM), 2018.
- 青木哲, 義尚晃, 原口和貴, 梅谷智弘, 北村達也, 灘本明代, “理解しやすい対話を用いた漫才台本の自動生成,” 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), C1-5, 6 pages,2018.
- 秋山和寛,三澤賢祐,成田和弥,熊本忠彦,灘本明代,”CRFを用いたレビューにおける節単位毎の感情推定, ” 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), J2-4, 7 pages, 2018.
- 見塚圭一,鈴木優,灘本明代,”行動促進の根拠を含むツイートの抽出手法,” 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), B5-2, 7 pages,2018.
- 米田吉希,灘本明代,”レシピサイトからの調理のコツ抽出手法の提案,” 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), J2-1, 6 pages,2018.
2017年
- 秋山和寛, 熊本 忠彦, 灘本 明代,”機械学習を用いた潜在的フォロイー抽出手法の提案”第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2017), 信学技報, Vol. 117, No. 212, DE2017-16, pp. 51-56, 2017.
- 見塚圭一, 鈴木優, 灘本 明代,”Twitter上のニュースに対する解説ツイート抽出手法の提案”第10回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2017), 信学技報, Vol. 117, No. 212, DE2017-19, pp.111-116, 2017.
- 秋山和寛,熊本忠彦,灘本明代,”ツイートからの多次元感情抽出手法の考察”, 第8回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2017), 信学技報, Vol. 117, No. 108, DE2017-3, pp. 11-16, 2017.
- 青木哲, 梅谷智弘, 北村達也, 灘本明代, “Word2Vecを用いた対立語に基づく漫才台本の自動生成,” 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), F7-3, 6 pages,2017.
- 秋山和寛,熊本忠彦,灘本明代,”SVMを用いた感情抽出に基づくフォロイー推薦, ” 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), D1-4, 6 pages, 2017.
- 見塚圭一,鈴木優,灘本明代,”Webニュースの主題語に着目した解説ツイート抽出手法の提案,” 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), D5-2, 6 pages,2017.
2016年
- 延安幸広,加藤大介,宮部真衣, 荒牧英治, 灘本明代: 投稿時期に着目したTwitter上のシズルワードと食品の関連分析 第78回情報処理学会全国大会. (2016/03/10, 東京)
- 森田真季,荒牧英治,灘本明代,宮部真衣: マイクロブログにおける「おいしさ」に言及したシズルツイートの自動抽出, 第78回情報処理学会全国大会. (2016/03/10,東京)
- 森田真季,荒牧英治, 灘本明代,宮部真衣: マイクロブログにおける「おいしさ」に言及したシズルツイートの自動抽出, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS), 2016. (2016/03/3,宮古島, 沖縄)
- 森田真季,荒牧英治,灘本明代,宮部真衣: おいしさ”情報自動抽出におけるシズルワードの比較分析, 電子情報通信学会「言語理解とコミュニケーション(NLC)」「思考と言語(TL)」合同研究会, (2016/06/04,東京)
- 山本湧輝,熊本忠彦,灘本明代,”話題と感情に基づくフォロイー推薦と評価, ” 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), B4-1, 8 pages, 2016.
- 真下遼, 灘本明代, “ユーザの興味を考慮したWeb ニュース理解支援のための例え表現生成手法, ” 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), C4-4, 8 pages, 2016.
- 花井俊介, 難波英嗣, 灘本明代, “主食材と主調味料を考慮した類似レシピクラスタリング, ” 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), E2-7, 8 pages, 2016.
- 大原啓詳,鈴木優,灘本明代,\Twitter における閲覧期間を考慮した話題構造の抽出と提示手法,” 第8 回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), B3-7, 8 pages, 2016.
- 加藤大介, 宮部真衣, 若宮翔子, 荒牧英治, 灘本明代, “類似するシズル感を持つ食品検索手法の提案”, 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), E2-6, 8 pages, 2016.
- 阪井奎伍,灘本明代,”観光レビューを対象とした耳より情報提示手法の提案”,第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), H3-4, 8 pages, 2016.
2015年
- 山本 湧輝, 熊本 忠彦, 灘本 明代,”話題と感情の可視化に基づくフォロイー推薦”第8回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2015),CD-ROM, 8pages, 2015.
- 大原 啓詳, 鈴木 優, 灘本 明代, “閲覧期間を考慮したトピックグラフに基づくTwitterの見落とし情報抽出手法”, 第162回データベースシステム研究発表会(SIG-DBS),2015-DBS-162(8), pp. 1-8, 2015.
- 大原 正章, 真下 遼, 灘本 明代, “Webニュースからの観点抽出手法の提案”, 第162回データベースシステム研究発表会(SIG-DBS), 2015-DBS-162(27),pp. 1-6, 2015.
- 阪井 奎伍, 灘本 明代,“観光レビューを対象とした耳より情報抽出”, 第162回データベースシステム研究発表会(SIG-DBS), 2015-DBS-162(13),pp. 1-6, 2015.
- 花井 俊介, 難波 英嗣, 灘本 明代, ”ユーザ投稿型レシピサイトにおける酷似レシピクラスタ提示手法の提案”, ARG 第7回Webインテリジェンスとインタラクション研究会, pp. 19-24, 2015.
- 加藤大介,宮部真衣,荒牧英治,灘本明代,”シズルワードと時節を考慮した類似食品検索手法の提案”,信学技報, vol. 115, no. 230, DE2015-20, pp. 1-6, 2015年9月.
- 大原 啓詳, 鈴木 優, 灘本 明代, “閲覧期間と話題構造に基づくTwitter上の見落とし情報の抽出”, 第6回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2015), 1-3, 6 pages, 2015.
- 大原 正章, 灘本 明代, “Webニュースの対立記事の抽出手法”, 情報処理学会第77回全国大会, 2015.
- 真下遼,灘本明代,“Web ニュース内容理解支援のための例え表現自動生成手法の提案”,
電子情報通信学会データ工学研究会(DE),東大寺総合文化センター,2015. - 阪井 奎伍, 灘本 明代,”観光を対象とした口コミからの耳より情報抽出手法の提案”, 情報処理学会第77回全国大会, 2015.
- 大原 啓詳, 鈴木 優, 灘本 明代, “閲覧期間を考慮したTwitter上の見落とし情報抽出手法”, 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), A8-6, 7 pages., 2015.
- 真下 遼, 梅谷 智弘, 北村 達也, 灘本 明代,”文の感情を考慮した漫才ロボット台本自動生成手法の提案” 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), F4-4, 8 pages., 2015.
- 花井 俊介, 難波 英嗣, 灘本 明代,”健康を意識した代替食材の発見手法” 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), F6-6, 8 pages., 2015.
- 山本 湧輝, 熊本 忠彦, 灘本 明代,”ツイートの感情の関係に基づくTwitter感情軸の決定” 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), F5-2, 7 pages., 2015.
- 加藤 大介, 宮部 真衣, 荒牧 英治, 灘本 明代,”インターネット上のメディア毎の「おいしさ」表現比較分析” 第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), F5-5, 8 pages., 2015
2014年
- 真下 遼, 梅谷 智弘, 北村 達也, 灘本 明代,”Webニュースからの漫才台本自動生成を用いたコミュニケーションロボット”
第7回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2014),CD-ROM, 8pages, 2014. - 花井 俊介,灘本 明代,難波 英嗣,”スパムレシピ抽出のための酷似レシピクラスタリング手法”,情報処理学会 第160回 データベースシステム研究会 (SIG-DBS), 2014.
- 花井 俊介,灘本 明代,”食材名をクエリとしたレシピ検索における酷似レシピクラスタリング”,信学技報, vol. 114, no. 204, DE2014-31, pp. 47-52, 2014.
- 加藤 大介,宮部真衣,荒牧英治,灘本明代,”Twitter,Web,レシピサイトにおけるおいしさ表現の比較分析”,信学技報, vol. 114, no. 204, DE2014-26, pp. 19-24, 2014.
- 山本 湧輝, 熊本 忠彦, 灘本 明代,”顔文字の役割に着目したツイートの多次元感情抽出手法の提案”, ARG 第4回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,pp. 27-32.,2014.
- 宮部 真衣,灘本 明代,荒牧 英治 “有害な流言は訂正されうるか?~Twitterから収集した1年間の流言訂正情報の分析~” 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/A5-1.pdf, 7 pages, 2014.
- 真下 遼, 梅谷 智弘, 北村 達也, 灘本 明代,”つかみ・本ネタ・オチから構成される漫才ロボット台本自動生成手法の提案”, ARG 第4回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,pp. 59-64.,2014.
- 大原 啓詳, 灘本 明代, “Twitter上のあるユーザの意外な情報抽出手法の提案”, 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), B6-3, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/B6-3.pdf, 7 pages., 2014.
- 真下 遼, 灘本 明代,”対立語抽出に基づくWebニュースからのロボット漫才台本自動生成手法の提案” 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), C2-4, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/C2-4.pdf,8 pages., 2014.
- 花井 俊介, 灘本 明代,”酷似レシピ抽出のためのクラスタリング手法の提案” 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), F8-6, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/F8-6.pdf, 7 pages., 2014.
- 山本 湧輝, 若井 祐樹, 熊本 忠彦, 灘本 明代,”顔文字の役割に着目したツイートの文の感情抽出手法の提案” 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), E6-2, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/E6-2.pdf, 6 pages., 2014.
- 若井 祐樹,山本 湧輝,熊本 忠彦,灘本 明代” 映画の実況ツイートにおける時系列毎の感情抽出手法の提案” 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/E6-1.pdf, 6 pages, 2014.
- 加藤 大介, 宮部 真衣, 荒牧 英治, 灘本 明代,”シズルワードに着目したTwitter上のおいしさの表現の分析” 第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), B6-6, http://db-event.jpn.org/deim2014/final/proceedings/B6-6.pdf, 7 pages., 2014
2013年
- 若井 祐樹, 熊本 忠彦, 灘本 明代, “映画に対する実況ツイートの感情抽出手法の提案”,情報処理学会 第158回 データベースシステム研究会 (SIG-DBS), Vol. 2013-DBS-158, No. 16, pp. 1-6, 2013.
- 若井祐樹,熊本忠彦,灘本明代, “ツイートの感情抽出の為の顔文字の役割分類”,ARG 第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,pp. 59-60.,2013
- 真下遼,灘本明代, “ノリツッコミに着目したWebからのロボット漫才台本自動生成”,ARG 第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会,pp. 79-80.,2013
- 若井祐樹,田中美羽,熊本忠彦,灘本明代,”顔文字を考慮したニュースに対するツイートの感情抽出手法の提案”,第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013)online http://db-event.jpn.org/deim2013/proceedings/pdf/d9-5.pdf, 6 pages, 2013.
- 服部祐基,灘本明代,”ソーシャルメディアからのタイプ別耳より情報の抽出手法の提案”,第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), online http://db-event.jpn.org/deim2013/proceedings/pdf/c1-6.pdf, 7 pages, 2013.
- 藤原裕也,鈴木優,小西幸男,灘本明代,”異言語Wikipedia を用いた補完情報の提示手法の提案”,第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013)online http://db-event.jpn.org/deim2013/proceedings/pdf/c3-2.pdf, 7pages, 2013.
2012年
- 服部 祐基,灘本明代,”トピック推定に基づくソーシャルメディアからの耳より情報抽出手法の提案”,第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2012),CD-ROM, 8pages, 2012.
- 藤原 裕也,鈴木 優,小西 幸男,灘本明代,”言語間比較によるWikipediaの補完情報抽出手法の提案”,第5回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2012), CD-ROM, 8pages, 2012.
- 若井祐樹,熊本忠彦,灘本明代,”ニュースに対するつぶやきの感情分析”,第11回情報処理学会関西支部大会,G-25,2012
- 藤原 裕也,鈴木 優,小西 幸男,灘本 明代,”多言語Wikipediaを用いたWikipediaの高品質な情報補完手法の提案”,第3回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2012)
- 服部 祐基,灘本 明代,”SNS からの耳より情報抽出手法の提案”,第3回ソーシャルコンピューティングシンポジウム(SoC2012)
- 藤原 裕也,鈴木 優,小西 幸男,灘本 明代,”コンテンツの質を考慮した多言語Wikipedia記事の差異情報抽出手法の提案”,人工知能学会第26回全国大会(JSAI2012)
- 藤原 裕也,鈴木 優,小西 幸男,灘本 明代,”情報の質を考慮した多言語Wikipedia記事の差異情報抽出手法の提案”,第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), CD-ROM, 7pages, 2012.
- 服部 祐基,灘本 明代,”複数のソーシャルメディアのレビューを用いた商品比較基盤技術の提案”,第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), CD-ROM, 7pages, 2012.
- 高岡 幸一, 灘本 明代, “ユーザの気分を考慮した名言検索支援システムの提案”, 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), CD-ROM, 8pages, 2012.
- 梅島 彩奈, 宮部 真衣, 荒牧 英治, 灘本 明代 “マイクロブログにおける流言マーカー自動抽出のための特徴分析” 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), CD-ROM, 8pages, 2012.
- 垣内 将希, 高岡 幸一, 灘本 明代, “感性パラメータを用いた書誌情報からの図書推薦手法の提案”,第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), CD-ROM, 7pages, 2012.
2011年
- 高岡 幸一, 灘本 明代, “名言のための多次元感情ベクトルの生成”,第4回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB2011)
- 高岡 幸一, 灘本 明代, “多次元感情ベクトルを用いた名言検索手法の提案”,情報処理学会 第152回 データベースシステム研究会 (SIG-DBS),2011
- 高岡幸一,灘本明代,”感情ベクトルを考慮した名言検索手法の提案”,情報処理学会第73回全国大会,2011
- 内村圭佑,灘本明代,”UserGeneratedContentにおけるコメントの重要度計算手法の提案”, 第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011), 2011
- 藤原 裕也,鈴木 優,灘本 明代,”多言語Wikipediaの差異情報抽出手法の提案”,第153回データベースシステム研究会,2011
- 服部 祐基,灘本 明代,”類似性を考慮したマイナースポーツ検索手法の提案”,第153回データベースシステム研究会,2011
- 藤原 裕也,灘本 明代,”Wikipediaの言語感比較による差異情報抽出手法の提案”,第152回データベースシステム研究会,2011
- 服部 祐基,灘本 明代,”Wikipediaを用いたマイナースポーツ検索手法の提案”,第152回データベースシステム研究会,2011
2010年
- 長谷川文哉,灘本明代, “音楽を利用した会話の雰囲気改善システムの提案”,第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), A10-5, http://db-event.jpn.org/deim2010/proceedings/files/A10-5.pdf, 6 pages., 2010.
- 久原健佑,灘本明代, “GPSを用いた旅行経験に基づく観光地推薦手法の提案”,第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), A10-3, http://db-event.jpn.org/deim2010/proceedings/files/A10-3.pdf, 7 pages., 2010.
- 内村圭佑,灘本明代,”ネット・コミュニティからの潜在情報抽出手法の提案”, 関西支部大会, F-13,2010
- 内村圭佑,灘本明代,”User-Generated Contentにおける潜在情報抽出手法の提案”, 第151回データベースシステム研究報告, Vol.2010-DBS-151, No.42, 2010
- 内村圭佑,灘本明代,”User-Generated Contentにおける潜在情報抽出手法の提案”, WebDB Forum 2010
- 渡邉達也,灘本明代, “Webを用いた反意関係抽出手法の提案”,第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), D9-1,http://db-event.jpn.org/deim2010/proceedings/files/D9-1.pdf, 6 pages., 2010.
- 内村圭佑,灘本明代, “掲示板からの深層情報抽出手法の提案”,第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), A9-5,http://db-event.jpn.org/deim2010/proceedings/files/A9-5.pdf, 7 pages., 2010.
- 高岡幸一,灘本明代,”PN値に基づく名言検索手法の提案”,情報処理学会関西支部,E-02,2010
- 高岡幸一,灘本明代,”文のポジティブ・ネガティブ値を考慮した名言検索手法の提案”,情報処理学会 第151回DBS研究発表会 (SIG-DBS),2010
2009年
- 渡邉康平,灘本明代, “概念構造に基づく周辺の話題のコンテンツホール検索”,第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009), i1-21, http://db-event.jpn.org/deim2009/proceedings/files/i1-21.pdf, 4 pages. ., 2009.
- 内村圭佑,灘本明代, “Wikipediaからの概念抽出に基づくなぞかけ文の自動生成”,第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2009), i2-40, http://db-event.jpn.org/deim2009/proceedings/files/i2-40.pdf, 5 pages. , 2009.
- 内村圭佑,灘本明代,”Webコンテンツを用いたなぞかけ自動生成の提案と評価”, 情報処理学会研究報告, Vol.2009-DBS-148, No.25, 2009
2005年
- 灘本明代,林正樹,道家守,浜口斉周,田中克己, “係り受け構造及びシソーラスによる対話文生成と簡易演出技法を用いたWebコンテンツの受動的視聴”,電子情報通信学会データ工学ワークショップ (DEWS’05) 論文集,http://www.ieice.org/iss/de/DEWS/DEWS2005/procs/papers/4B-o3.pdf, 8 pages., 2005.
- 灘本明代, “Webコンテンツからテレビのようなコンテンツに変換する技術に関する研究”,独立行政法人情報通信研究所,NICTニュース,pp. 3-4., 2005.
2004年
- 灘本明代,田中克己, “T-CNB:時間を考慮した文脈に基づくニュースブラウザの提案”,電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS’04) 論文集,http://www.ieice.org/iss/de/DEWS/proc/2004/paper/5-C/5-C-04.pdf, 8 pages., 2004.
2002年
- 灘本明代,田中克己, “類似Webページの同時比較提示機能を有するブラウザの提案”,データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム(DBWeb2002) ,Vol. 2002, No.19, pp. 399-406., 2002.
- 大島裕明,灘本明代,田中克己, “再利用を目的とした同期化コンテンツの意味記述の提案”,電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS’02) 論文集,http://www.ieice.org/iss/de/DEWS/proc/2002/papers/B1-6.pdf, 8 pages., 2002.
2000年
- 服部多栄子,沢中郁夫,灘本明代,田中克己, “リンク構造とディレクトリ構造を用いた複数文書の受動的視聴”,データベースとWeb情報システムに関するIPSJ DBS/ACM SIGMOD Japan Chapter/JSPS-RFTF AMCP合同シンポジウム(DBWeb2000), CD-ROM, 8 pages., 2000.
大学・研究機関などの紀要
2012年
- Akiyo Nadamoto and Koichi Takaona “Words-of-wisdom Search based on User’s Sentiment” Intelligent Control and Innovative Computing, Springer, pp. 217-232, 2012.
2011年
- Masahiro Tanaka, Rieko Inaba, Akiyo Nadamoto, Tomohiro Shigenobu, “Chapter 3: Intercultual Collaboration Tools based on Language Grid “,Language Grid: Service-Oriented Collective Intelligence for Language Resource Interoperability, Cognitive Technologies, Springer. ,to appear.
2010年
- Akiyo Nadamoto, Eiji Aramaki, Takeshi Abekawa, Yohei Murakami, “Chapter 1: Extracting Neglected Content from Community-Type-Content”,Web-Based Information Technologies & Distributed Systems, Atlantis Press., to appear.
2002年
- Katsumi Tanaka, Kazutoshi Sumiya, Akiyo Nadamoto, Qiang Ma, “Broadcasting and Databases”,Nontraditional Database Systems: Results from the Japanese Project on Advanced Databases, IPSJ Advanced Information Technology in Japan, Taylor & Francis Inc., pp. 47-62. , 2002.
解説・総説・展望等
2010年
- 灘本明代, “SNSやBlogからのテキストマイニングの研究動向”,電子情報通信学会 情報・通信ソサイエティ誌, 第14巻, 第4号(通巻57号), pp. 4-5., 2010.
2008年
- 灘本明代,荒牧英治,阿辺川武,村上陽平, “コミュニティ型コンテンツのコンテンツホール検索の提案”,甲南大学紀要知能情報学編, Vol. 1, No. 2, pp. 249-268., 2008.
2006年
- 灘本明代, “インターネット上の世界の言葉をつなぐ –言語グリッドプロジェクト–“,(財)電気通信振興会 情報通信ジャーナル, Vol. 24, No. 9, p. 35., 2006.
- 灘本明代,増永良文, “Webをテレビのように視聴できるコンテンツ自動変換機構”,月刊DBマガジン,pp. 170-171., 2006.